2015年 |
行 事 |
4月17日(金)
~4月19日(日) |
第7回ドレスデン蒸気機関車大会(5. Dresdner Dampfloktreffen)
場所:ドレスデン・アルトシュタット機関区博物館 (ドレスデン交通博物館デポ)
4月17日(金)19:30-夜間照明された保有車両の撮影会。
ドレスデン中央駅:蒸気機関車の展示。期間中、ドレスデンからライプチヒ経由リーサ往復のほか、エルベ渓谷に沿ってチェコのデチンまで往復する蒸気機関車に引かれた特別列車が運行される。 |
5月1日(金)
(「5月祭」の祝日) |
蒸気船パレード(Dampfschiffparade)
蒸気機関で駆動される外輪船の船団としては世界で最も歴史が長く、世界で最も大きい「ドレスデン蒸気船団」が総出で、ハイシーズンの到来を告げるパレードをくりひろげる。出発はTerassen
Ufer(ブリュールのテラス前)10:00。
蒸気船ではこのほかシーズンを通してディキシーランド・ジャズやピアノの演奏、子どものための蒸気船勉強会なでさまざまな催しが用意されている。
夏の観光シーズンが終わる8月15日(土)にも5月1日と同様なパレードが行われる。
https://www.saechsische-dampfschiffahrt.de/ |
5月10日(日)
~17日(日) |
第45回インターナショナル・ディキシーランドフェスティバル
「ヨーロッパ最大のオールドタイマー・ジャズフェスティバル」。子供向けから本場ものまで世界各国からバンドが集合。5月14日(木)16日(土)にかけては、バンドとともに蒸気船や市電で周辺や市内をめぐる催し(有料)や、Dr.-Kuelz-Ringでの野外演奏会(終日、無料)などがある。中央駅からアルトマルクトまでのジャズ・マイル(16日および17日午後、無料)など多数。
|
5月13日(水)
~6月7日(火) |
ドレスデン音楽祭(Dresdner Musikfestspiele)
2015年は"Feuer Eis(火と氷)"をテーマにヨーロッパの北から南までの多様な音楽を各地各国からのオーケストラや演奏家が競う。ゼンパーオペラ、聖母教会など市内各地の会場で50ほどの催しを予定。ほとんどは有料であるが、5月13日19:00からの音楽会前夜祭(場所:聖母教会前のQF
Quartier)は無料。 |
6月25日(木)
~8月23日(日) |
エルベ河畔「夜の映画劇場」(FilmNaechte am Elbufer)
旧市街の対岸に大型スクリーンと舞台を設置して開かれるオープンエアー劇場。古典から最新作まで、全体で約50本の映画を上映するほか、ローランと・回ザーなどのコンサートも10回ほど開かれる。期間中の来場者は約15万人で、この種のものとしてはドイツ最大とされる。 |
6月26日(金)
~28日(日) |
第25回エルベ丘陵祭(25. Elbhangfest)
LoschwitzからPillnitzにかけて、エルベ川に面したの傾斜地を開催地として、音楽会、演劇をはじめ、各種の遊び、露店などが開かれます。今年は開催の中心地ロシュヴィッツ地区誕生700年にあたり、”水、ワイン、原生岩”をテーマに楽しい催しがたくさん準備されているようです。 |
7月03日(金)
(18:00~01:00) |
第13回 ドレスデン-夜長の科学 (Dresdener Lange Nacht der Wissenschaften)昨年の例では、ライプニッツ協会、マックス・プランク協会、フラウンホーファー協会、ドレスデン工科大学、ドレスデン技術・経済大学、大学病院など市内の数多くの研究機関、さらには半導体のGlobal Foundries(旧 AMD)、von Arnenneなど先端の企業が参観者に開放され、それぞれ取り組む研究開発活動や最新の成果を科学者たちが紹介。10周年を迎えた2012年は3万5,000人の来訪者があり、ますます人気が高まっている。18時からから夜中の1時まで。 |
7月11日(土) |
夏の夜の博物館 (Museums-Sommernacht-Dresden)
昨年の例では、市内の47ヵ所もの博物館や美術館を夕方6時から夜中の1時まで解放、ガイド付きで各博物館自慢のコレクションや普段は展示されていない収蔵物が見られることも。大人1人13ユーロで特別バスや市内の交通機関も利用できる。
|
7月18日(土) |
第7回 ドレスデン・城の夜(Dresdner Schloessernacht)
エルベ河畔の3つの城とその庭園とその下の古い取水施設で繰り広げられる軽音楽やクラシックのコンサート。庭園がイルミネーションに彩られ、城内外のレストランで食事も楽しめる。 |
8月14日(金)
~16日(日)
|
ドレスデン市民祭(Dresdner Stadtfest)
オペラ劇場前のTheaterplatzなど中心街の各地で様々なイベントが開かれる。昨年は周辺地からなども合わせて55万人が訪れ、13の会場、8カ所の舞台で1,000人を超えるアーティストが祭りを盛り上げた。市民祭としてはドイツ最大といわれ、毎年にぎやかさを増している。蒸気船パレードも催行。 |
10月18日(日) |
第17回ドレスデンマラソン大会
ツビンガー宮、ゼンパー・オペラ、聖母教会など旧市街の名所を通り、大庭園、エルベ河畔をめぐるシティマラソン。 |
11月26日(木)
~12月24日(木)
|
2015年 第581回ドレスデン・クリスマスマーケット
ドイツで最も歴史があり、今年581回目を迎えるドレスデンのクリスマスマーケットはシュトリーツェル・マルクト(Striezelmarkt)と呼ばれ、エルツ地方の木彫り人形や窓飾りなど伝統的な工芸品のほか暖かい飲み物、煎りアーモンドなどクリスマスの雰囲気あふれる露店が並び、ドイツ人の間でも最も人気が高いといわれる。昨年も国内外から合わせて約250万人もの来訪者があった。
主な見ものはエルツ地方で作られた世界最大のクリスマス・ピラミッド(回転式飾り)、ジンジャーブレッド・ハウス(お菓子の家)、中を通れるほど大きなキャンドル・アーチ(窓飾り)、大きなアドベンツ・カレンダー、人形劇、特大のシュトレンなど・・・枚挙にいとまがありません。
開場期間・時間:
11月26日(木)~12月24日(水)
毎日午前10時から夜9時まで
ただし、
11月26日(木)(初日)は午後4時から
12月11日(金)は午後11時まで
12月24日(木)は午後2時まで
主な催し
11月26日(木)開会初日。舞台で開会式が行われ、サンタクロースが訪れるほか、メルヒェン・ハウス、クリスマス・ベーカリー、お菓子の家、、プラム人形の家、こびとの家、ピラミッドなどが動き出す。長さ2015mmの大きなシュトレンを切って、来場者に配られる。
11月28日(土) プラム人形 (干したスモモで作った、煙突掃除夫の人形)フェスティバル(14:30~)。サンタクロースの訪問(16:30~)
11月29日(日) ジンジャーブレッド・フェスティバル。ジンジャーブレッド・プリンセスの戴冠式(14:30~)。サンタクロースの訪問(16:30~)。オルガンコンサート(聖十字架教会、17:00~)
12月05日(土) 第21回シュトレン・フェスティバル (ドレスナー・シュトレン保存協会の職人たちが焼いた重さ1トンのシュトレンが旧市街をパレードした後、シュトリーツェル・マルクトに到着(11:50)。(昨年は、「宮廷ベーカー・マイスター」と「ミス・シュトレン」が巨大シュトレンにナイフを入れて、みんなに配りました。)
12月06日(日) アドヴェント第2週オルガンコンサート(聖十字架教会、17:00~)
12月09日(水) 自分で焼こう、プレーツェル(クリスマス・ベーカリー(10:00~18:00)
12月11日(金) 星空の夜(Sternstunden) (1年で最も長い夜を23時までろうそくの灯とグリューワインで味わう。) クリスマス・オラトリウム(聖十字架教会、19:00~)
12月12日(土) ピラミッド(回転飾り)フェスティバル (シュトリーツェル・マルクトのシンボルはエルツ山地で作られた6段のピラミッド。この日は注目。) のど自慢大会(6歳~16歳、14:00~) クリスマス・オラトリウム(聖十字架教会19:00~)
12月13日(日) シュヴィップボーゲン(照明つき窓飾りフェスティバル (シュトリーツェル・マルクトを飾る世界最大のシュヴィップボーゲンにちなんで、職人の生活や伝統が歌や踊りを交えて語られる。15:00~) クリスマス・オラトリウム(聖十字架教会19:00~)
12月18日(金) ラウジッツからのご挨拶(ザクセン州東部ラウジッツ地方の伝統、ソルブ人によるクリスマスの各種プレゼンテーション)
12月19日(土) 鉱山マンのパレード(金属鉱山で知られるエルツ地方の鉱山職人たちのブラスバンドが聖母教会前から出発、シュトリーツェル・マルクトを通って、向かいの文化宮殿前で演奏。(16:00~) クリスマスソング夕べ(聖十字架教会、17:00~)
12月20日(土) クリスマスソング夕べ(聖十字架教会、17:00~)
12月21日(日) 聖十字架教会の日 (聖十字架教会のミサとオルガンコンサート。教会内ガイド付きツアーなど。)
12月24日(木) サンタクロースの来訪(11:00)~とサンタクロースとのお別れ(12:00~) 聖十字架合唱団、クリスマスの夕べの礼拝14:15、16:30)
開催場所;
アルトマルクト(Altmarkt=古い広場)。旧市街の中心部で、十字架教会、聖母教会、ツビンガー宮なども近い。
*クリスマスシーズン中は、中央駅から中心街へ向かう大通り(Prager Strase)、聖母教会前の広場(Neumarkt)、ヒルトン・ホテル脇の横町(Muenzgasse)、王宮の厩(Stallhof)、王宮前でもクリスマスのさまざまな催しが開かれる。
ドレスデン・クリスマスマーケット(2003年)

クリスマス・コンサート
聖十字架教会、聖母教会などでクリスマス・コンサートが開かれる。入場券は市内の窓口のほか、オンラインでも購入できる。
Webカメラ
ここをクリック。
|
12月31日(木)~2010年1月1日(金) |
劇場広場のジルベスター(Silvester auf dem Theaterplatz)
真夜中になるとすぐそばのエルベ川で打ち上げ花火が始まります。
場所:Theaterplatz (ゼンパーオペラ劇場前の広場) |